HHKBをMacBook Proに乗せて使用しているぼくは、以前からこういうものはないんだろうか。と、思っていた。
なくても不便はないんですが。
Twitterで、このようなものが発売されたとか見たので反射的にポチってみました。
MacBook Pro Touchbar 13インチ(2016)にHHKB BTの組み合わせて使っているのですが、特にこれがなくても使えます。
じゃあなんで買ったんだよと言われると。
ノートPCの上にHHKBを乗せて使うってのが、更新認定だったのかよ。と思ったところ。
先の画像にあったゴム足は着けずにまず乗せてみました。
思っていた以上に大きめ。
MacBook Pro Touchbar 13インチですと、Touchbarも全面隠れますね。
さらにスピーカーも。
HHKB BTを乗せてみました。
そりゃぴったしです。
アクリルはかっこうな厚さ(3㎜)
スピーカーはしっかり隠れててしまいますね。
反対側。
音が出るかどうかまでは確認してないけど、まあこの状態で音云々はないから気にしない。
HHKB BTをひっくり返してみた。
長方形のゴム足が4隅にあります。
これが、絶妙な一にあってですね、特にこのきーぼーどブリッジがなくてもそのまま乗せて使えます。
変にキータッチされたりもしません。
これは筐体がしっかりしたMacBook Proならではかもしれませんが。
実際ゴム足はしっかり筐体側に乗っている訳ではなく、引っかかっているだけになります。
筐体側がキーボードトップより低い位置にあるとしたらこのような絶妙感はなかったでしょうけど、HHKBそのものもしっかりしているということもあってまったく問題なく使えます。
手前側のゴム足が横になっているのも絶妙…
じゃあなんで買ったんだよ。と、言われてしまいますが、ぼくもそう思います…
しかしこのキーボードブリッジがあることで、さらに利点があります。
HHKBのスタンドを立てることができます!
さすがにキーボードブリッジが無い状態でスタンドを立てることはできません…
…ぼくはMacBook Pro側にスタンドを付けているので、このHHKBのスタンドを立てて使うことないんですけどね…
あ。吸振マットを使っているひとにもこれは便利だと思います!(使ってませんけど。
※注意点として、キーボードブリッジを使うとMacBook Pro側で放熱が悪くなり発熱しまくります。(ブリッジ使わなくても熱くなります
つたないブログを最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!
初めて当ブログに訪れた方も、何度か当ブログにお越し頂いている方も
もしよろしければRSS リーダーの登録をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ゴムは少しでも空間空けろと言うことでしょう。
かさばらないことを優先するか、性能を優先するかですが、mac使う人は見た目イケてないのは基本却下でしょうな。
ちなみに、私なら本体を両側から「コ」の字型のアルミ板で最小限の大きさで挟む構造にして、HHKBの足が乗る部分までをカバーするような左右パーツを作るかなぁ。
曲げ加工が難しい。本体に傷を付けないよう、緩衝材も考えないと。そんな手間を考えると買った方が安いか。
※iPhone7にWaitを入れられ怒り心頭。