レンズが生えてきました。(オークションで落札できてしまった)
上のリンクは現行のものになりますが、2015年に値上げして仕様変更しているかと思います。
なにが変わったのかいまいちわかりませんが、所謂諸事情でしょうか。
EOS 5D MarkⅣの話も途中だったりしますが、レンズが届いたので簡単にレビューを。
付属品一切もよく、状態も申し分なくてよいものを落札できました。
フィルターにはこだわりがある訳ではなかったのですが、同じメーカーでもけっこう種類があるんですね。
汚れ予防、傷予防というところですので、極端にお金掛けたくはないですけども。
レンズサイズはむしろ小さいかと思うんですが、予想よりもずっしりと重くこれは壊しそうなので、フードも必須かな。
ここまで撮影画像なし。
こちらはiPhone7+で撮影。 気になってた本、昨日発売日だったのに見つけられず本日ゲット。
写真「撮影」術ではなくて、写真「現像」術かな。 (それはそれで良い)
Canon EOS 5D Mark IV Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE ISO100 50mm 0 ev ƒ/1.4 1/125
Lightroomでレンズプロファイルを当てただけ。
Canon EOS 5D Mark IV Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE ISO100 50mm 0 ev ƒ/2 1/60
Canon EOS 5D Mark IV Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE ISO640 50mm 0 ev ƒ/5.6 1/40
Canon EOS 5D Mark IV Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE ISO1250 50mm 0 ev ƒ/8 1/40
Canon EOS 5D Mark IV Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE ISO2000 50mm 0 ev ƒ/10 1/50
Canon EOS 5D Mark IV Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE ISO5000 50mm 0 ev ƒ/16 1/50
もちろんマニュアルレンズなんですが、5DⅣのAFサポートがあるので老眼でも辛くなく撮影できたりします。
夜間での撮影だとぼく個人は辛いかもしれませんが、お外で撮影いてみたいですねこれ。
Canon EOS 5D Mark IV Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE ISO1000 50mm 0 ev ƒ/8 1/50
スタバの店内ですが、どうしてもひとがいるので天井付近だけ(笑 色温度高めになってますね、もう少し黄色というか赤っぽい。
Canon EOS 5D Mark IV Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE ISO1250 50mm 0 ev ƒ/8 1/40
Canon EOS 5D Mark IV Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE ISO640 50mm 0 ev ƒ/5.6 1/50
Canon EOS 5D Mark IV Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE ISO100 50mm 0 ev ƒ/1.4 1/100
絞りと感度とシャッター速度の関係がなんとなくですが、見えてきますね。 EF24-70mm F4L IS USMですと、もっとISOを上げてきたのでその辺の違いがよくわからんですね。
ぼくの目でもピントが取れることがよくわかりました。 かと言ってオールドレンズで遊ぼうというまでではなく、50㎜という単焦点でこれだけぼくでもピント取れるならふらふらと撮影してみるのも面白いのではないでしょうか。 人気があるのはよくわかりました。
普段使いに使ってみたい。と、までなるには撮影距離が50㎝でかなり辛いです。 フルサイズ50㎜という画角はそりゃ使い安くていいんですけど、寄れないのはちょっと辛い。
けして軽くはないですが、EF24-70mm F4L IS USMよりは小さく軽いので、やはり着けたままにしそうな予感がします。
さて、EF24-70mm F4L IS USMとCarl Zeiss Planar T*1,4/50 ZEでレンズが2本用意できましたので、スナップ撮影に繰り出したいけど、雨ですかね。
つたないブログを最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!
初めて当ブログに訪れた方も、何度か当ブログにお越し頂いている方も
もしよろしければRSS リーダーの登録をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
お久しぶりです。
おおぅ。標準レンズ(死語)
バイク1台分のボディに固定焦点レンズ…やるなぁ。
35mmフィルムの場合、画角がほぼ人間の視野に近いってんで、銀塩カメラの時代は焦点距離50mmが標準レンズっていう扱いだったんですよね。
それより短いと広角、長いと望遠。
50mmF1.4ってのが相場で1.2になると値段も張るのが多かったなぁ。
※ 現在40インチ以上の4Kモニタを物色中。
ナナオとか無理なので安い奴ね。アイオーかなぁ…やはり。
2K×マルチディスプレイのほぼ倍広いし、継ぎ目もないから。
虎さん
まいどさんです!
ミラーレス→コンデジ→デジイチ→コンデジ→コンデジ+5D4追加という流れになってしまいました(笑
APS-C使っているとレンズの焦点距離変わるから標準レンズの定義が崩れてしまってよくわからんかったですねw
素人のぼくでも50㎜が標準というのはよくわかります。
画角がつかみやすい(そりゃそうですよね
先日、某通販のプライムセールで一度4K43インチモニターをぽちったんですが、キャンセルしてしまいました…
入荷待ちだったのと、HDR対応じゃなかったというのでちょっと躊躇してしまいました。
テレビでは同じような金額で43インチ4KHDRがけっこう安いんですけど、モニターがほしいんですよねぇ汗