麺は150g
トッピングで麺が隠れてしまいますが、器も大きいので少なめに見えます。
つけ汁にも色々とごろっと具が入ってます。
この寒空でもスープは冷めてない工夫もあるので温かいまま最後まで食べられます。
麺が少ないからか。
ちょっと麺が見えていないのが残念ですが、太めでコシがある並木商事の麺はなかなか他では味わえません。
スープの濃さもですけど。
それにしても麺を少なめにしたのにこのお腹のふくれようはどうしたら…
ごちそうさまでした(*´Д`)
つたないブログを最後までお読みいただき、本当にありがとうございます!
初めて当ブログに訪れた方も、何度か当ブログにお越し頂いている方も
もしよろしければRSS リーダーの登録をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
じゅる。
私にとって禁断のあれだ…。
最近、コレステロール値が高いだの何だの言われ、○○を下げる等という油だの、マヨネーズもどきだのを使うようにしてます。
まあ、基本太りすぎているのがいかんのですが…。
かつてヘビースモーカーであったことをご存じかと思いますが、完全禁煙してかれこれ一〇年、煙草の代わりに食い物に手が伸びているからですなぁ…。
しかし、自炊生活に意外とはまってますw
今日は、豚汁でした。
で、やってみて分かったことですが、肉じゃがも、豚カレーも、豚汁も基本はほぼ同じで、肉→野菜(人参、タマネギ、ジャガイモ)の順で炒め、その後煮込みに入り、香りが飛びやすいモノを最後に加える、ということです。
豚汁なんてただ煮込めば良いのかと思ってましたが、炒める一手間がいるんですねぇ。
あと、何でも包丁でやろうとしない事。
下手な分、なまじ包丁持って食材をいじり回すと帰って痛んだり、皮が厚剥きになりすぎたり、時間がかかって変色したり…それより、百均で便利な調理器具がいろいろあるので、利用した方が調理時間も短く、見た目も味も向上する、ということ。
これは発見でした。
自炊すると、意識してとにかく野菜をたくさん使った料理、となるので、おなかの具合が良いような気がします。
引越し直後は外食だったのですが、やはり、下世話な話、便秘気味でした。日本人の腸は、欧米人よりも長く、食物繊維を多く含む食材に特化していると言われますが、身をもってそう思いますw
若いうちは健康は「当然のモノ」だと思っていますが、厄年ぐらいを境にガタがきて、「当然ではない」ということにぶち当たり愕然とします。
投資(努力)が必要なんですよね。
さて、そろそろ私も駆け足を再開するかなぁ…w