2つの部品を購入して、組み替えてみた(ΦωΦ)
MDR-CD900STは、最近のモデルのようにたたむことができません。
なので、そのままの形状なのでえらい嵩張る。
MDR-CD900STスライダー部、こちらをある機種のスライダーASSYに変更すれば、コンパクトにたたむことが出来ます。
左:MDR-CD900ST スライダーASSY
右:MDR-7506 スライダーASSY
同じ業務用のMDR-7506は、ハウジング部分がたためるモデル。
こちらのスライダーを組み込むことが、MDR-CD900STには可能。
MDR-7506は、兄弟モデルということでよく改造されている方法です。
たたむことで、スペースが半分近くになるので大柄なヘッドホンでもかなり持ち運びが楽になります。
さて、ということで早速やってみましょう。
スタバでね(ΦωΦ)
まずは、こちら側ユニット側から外します。
短めのネジ2本です。
見えにくいですが、ネジを外した状態。
内側のパーツを外すと、このような形に…
ヘッド部側は外側も簡単に外れます。
内側のパーツと、ネジ2本。
無くさないようにお気を付けて。
根元側こちらも2本ネジを外します。
しかし、こちらはちょっと気をつけて下さい。
外側にノッチ用のバネと玉があり、外した途端に飛んで行きます(;゚ロ゚)
この長めのネジがこちら側を固定してます。
外側のパーツです。
バネと玉。小さいですが重要なパーツですので、無くさないように。
戻すときも一工夫が必要です。
手前がMDR-CD900STで、奥がMDR-7506です。
このように畳めます。
曲がりが急ですね…
組み付けてから調整することにします。
スライダーを外すとこんな感じになります。
この後はMDR-7506用スライダーを同じように組み付けていくだけです。
写真撮り忘れてしまいましたw
ヘッドレスト部へスライダーを入れるとき、2枚の薄いプレート状の物が入ってます。
その間にスライダーが入るようにセットします。
そうしないとですね、スライダーがヘッドレスト部の革の部分に直接あたることになってしまい滑りが悪くなります…
言葉だと説明し難いですね(´・ω・`)
戻すときに難しいのは、「玉」ですね。
スプリングはそうそう落ちてこないので、そのまま組み付けることができます。
ぼくは、まずスプリングをセットして、玉は入れずに外側側のパーツをセットしてしまいます。
セットした状態で、スライダーと外側のパーツを開くようにして、玉をスプリングの上へ乗せるというやり方で組み付けました。
細いドライバーが磁力を帯びていたので、その力を利用してですがw
完成形です。
こんな感じですよ。
ヒンジの部分はこちらです。
もともと倒れる仕様だったんでしたっけ?(ΦωΦ)
ですので、部品そのものは形状がそのものが対応出来るようになってます。
さっそく使ってみました♪
…頭痛い(꒪⌓꒪ )
MDR-CD900STは締め付けが弱め、というか非常にソフトなのでメガネを使っているぼくでも痛くなりにくかったのですが、まったく耐えられん(´・ω・`)
かなりの曲げを伸ばしました。
まっすぐにしてもまだ強い気がして、ヘッドレスト部も伸ばしたw
さらに角度が急になっている気がするヒンジ部も伸ばした( ゚д゚ )
ここまでやってかなりすっきりとなりました♪
ただし、元々同じ問題があるのですが締め付けが弱いということは、より遮音性がなくなるってことなのでこれはこれで悩ましいですね…
パッドを厚みがあるタイプに変えるという手がありますが、これはまた耳やら頭が痛くなる原因なので、どうしても手が出しにくい(´・ω・`)
今回手を付けた部分は使用感をよくするものではなく、可搬性をよくするというのが一番の目的でしたのでなんとかクリア出来たかなと。
今日お買い物とかしたらバッグがいっぱいになってしまい物が入らなくなってたので、けっこう切実だったw
さて、次は何をしますかねぇ(ΦωΦ)
オーディオマニアではありませんが、こんなヘッドホンを買ってきた SONY MDRーCD900ST ①開封の儀 | FlickStep.Net