さらばMacBook Air Mid 2012 ようこそ MacBookPro Mid 2014

さらばMacBook Air Mid 2012 ようこそ MacBookPro Mid 2014

 

IMG

買ってやったぜ(自暴自棄

 

 

 

先週のことですが、第二回千葉アクアラインマラソンで玉砕してしまい、その帰り道在庫があることを確認してそのまま購入。

確か前日は在庫なかったんだけどなw

 

IMG

おお。
ということもなく見慣れた風景。

 

【Mac】MacBook Air 11-inch Mid 2012 ①

かれこれMacBookも3台目購入。
①MacBookAir 11inch Late 2010 
②MacBookAir 11inch Mid 2012 

そして③MacBookPro 13inch Mid 2014 

だいたい約2年で買い換えているんですね。

MacBookAir 11inch 2012 Midは、不満点こそ確かにありましたが、それまで2010Lateと比較して数段上な快適なところから買い換える必要はまだまだなかったのかもしれません。

 

IMG

真新しい…

 

 

IMG

環境を移行して(小一時間以上)、ほぼ同じ状態で使えるMacBookPro 13” Mid 2014

よかったよかった。

 

 

 

MacBook Air (11-inch, Mid 2012) – 技術仕様

 

MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014) – 技術仕様
 

 

でわなくて。
ちょっと今回購入したMacBookProと比較してみよう。

実はあまり変わらない。

年式こそ違いますけど、
MacBookAirは、i7 2.0GHz L3キャッシュ 4MB 
MacBookProは、i5 2.6GHz L3キャッシュ 3MB

CPUのクロック数は辛うじて0.6GHz勝っていますが、これたぶん互角…
Turbo Boost使用時のクロックは逆転してしまうという、i7恐るべし。

メモリも同じく8GB

ストレージも同じくSSD256GB

チップセットこそ最新版になっているので多少違いますが、ほぼ変わらんと思います。

実際使っていてもわかりませんw

 

IMG

じゃあ、なんで買い換えたの?
2年経ったし…

じゃなくて、これ!

ここ!

 

IMG

MacBookAir 11” Mid 2012

 

IMG

MacBookPro 13 Retina Mid 2012

なんかノイズ入ってしまっているので、どちらの画質が良いかわかりにくいかもしれませんが、拡大してフォントを見比べて頂ければ一目瞭然。

iPhone4発売時からRetinaディスプレイ化が進んでいます。
現在、iPhoneシリーズ、iPad(miniも含む)MacBookPro13/15Retinaまでは、Retinaディスプレイが搭載されています。
※iMacにも5K搭載モデルが発売

iPhoneだけではなく、iPadminiもRetinaモデルを所有しているぼくからすると、MacBookAirで見る画像の悪さに辟易してしまっていたのです。

目が良くない(主に老眼)ぼくは、各サイトのフォントは読みにくく、また美味しそうな写真でうまるiPhotoの画質のひどさにずいぶんと長い間悩みの種でした。

たぶん、来年早々(順当に行けば夏Midモデル)MacBookAirの新型でRetinaディスプレイを積んでくるのかと思います。

現行11/13モデル展開しているMacBookAirが両方ともRetina化するのかもわからず、まして13inchモデルのAirがRetina化すると、現行Proモデルと比較しても変わり映えしないのではと思ったりしてます。

すると、現在予想されている12inchMacBookAirの発売は順当なのではないだろうかと、個人的にも同感です。
その場合は、11/13inchモデルは廃止でProとの差別化がしっかりするのかなと思う。 

MacBookAirモデルは11inchモデルでこそと思っているぼくとしては、次期モデルで11inchがRetina化するかが微妙な今では別に待つ必要もなく、まして12inchでのMacBookAirにそれほど魅力も感じませんでした。

実際このタイミングで買い換える意味はほとんどないような気もするw

 

IMG

そんなことは超越してから購入したからいいんだけどさ。

MacBookPro13inchにMacBookAir11inchを乗せてみた。
横幅は少ししか変わらないのですが、手前側(奥行き)は思っていた以上に差がありますね。

 

IMG

並べてみるとこんな感じ。

アームレスト部が広くなってますね。
今まで「狭い」とも思っていませんでしたけど、広いというか、キーが遠いとか感じます。

 

IMG

畳んでから乗せてみるとこんな感じ。

 

 

IMG

意外や意外。
最大厚みはMacBookAirの1.7㎝に対して、MacBookProは1.8㎝。
MacBookAirは最薄部で0.3㎝とか厚みに変化があるので

実寸法よりもより薄く感じるようになっているんです。
とは言いますけど、MacBookPro1.8㎝の厚さも実際には薄い部類に入るのではないかと。

 

IMG

キーボードは同じだと思っていたのに違和感が…
と、思っていたら多少違うんですね。

上下のキーが薄くなっています。
特にファンクションキーが薄いでう。

キーボード全体が締める範囲はさほど変わらないように出来ているのはすごいですね…

トラックパッドも奥行き方向で広くなってます。
これでキーが遠い気がするのかも。

 

IMG

向かって左側の端子群。

 

IMG

右側の端子群。

SDカードスロットが追加。
これは便利なのかも。

今までとUSB端子の位置が変わってしまっていてよく差し間違えます。
それにしてもThunderboltってなにに使えばいいのでしょうか。

サイズアップしたにも関わらずUSBの数はx2で変わらず。
SDカードスロットがあるのは便利ですが、やはりもう一つほしいですね。

 

一番の目的であったRetina化
ここが達成できているのは文句なくうれしいです。
老眼にも辛くなく字が読めますw

 

スクリーンショット

Retina化した恩恵で、解像度の変更が可能となりました。
最適化している解像度でももちろんいいんですが、もう少し画面を広く使いたい。
それもできれば最大で。

この機能があるので、搭載メモリについては最後まで悩みました。

グラフィック用メモリをメインメモリと共用させているため、この解像度変更がどのくらい負荷が掛かるのかがいまいち想像できませんでした。

MacBook Air利用時にはこの機能はないですが、立ち上げるアプリが増えて画像編集系アプリを使うことによってより負担が掛かっていることは目に見えてわかってました。

まだ画像編集系のアプリは使ってませんが、解像度を上げることによってスワップ動作が発生していることは確認しました。

この点に置いては標準8GBモデルではなく、16GBまで増加させているモデルを選択するのが正解だったと思ってます。

いわゆるCTOモデルになってしまいAppleStoreでも在庫がなかったので結局あきらめてしまいました。

もしこのあたりで迷っている人がいましたが、おすすめは16GBモデルです。
たぶんですけど、Yosemite搭載モデルが店頭に入り出したらCTOモデルもいくつか入荷すると思います。
※MacBookAirはCPU/メモリ/SSD変更しているCTOモデルですが、AppleStoreに在庫ありました。

ふだんお出掛けするときは必ずと言っていいほどMacを持ち出してます。
その点でMacBookAir1.08㎏に対してMacBookPro1.57㎏は正直重いです。
ですが、HyperJuiceの一番小さいモデルを所有してますが、そちらで約400g
バッテリー総容量が増えたことにより駆動時間が大幅に伸びていることを見れば余分に持ち出すものが減るということになります。
※駆動時間は単純に見ても1.5倍以上だと思います。

確かに持ち出すには不利になったMacBookProですが、そこを補えるだけだけの利点も増えたので、外で使うことが多いぼくには成功な買い換えでした。
特に最近はUSBの数接続のDACなどを使っているのでより電池に負荷が掛かってました。

大きな利点がある訳でもないですが、新しい機器は使っていて楽しいのでこれでよかったのですw

Yosemiteを入れてないからというのもあるかな(トラブル回避