MDR-CD900ST ⑤ ながーいケーブル短く、ステレオプラグをミニプラグに変えて取り回し楽にしたい

NO IMAGE

PC231885

こんな感じになりました♪

かなり不満な点があるのですが、そこはまあ追々直します(ΦωΦ)

先日はスタバで折りたたみスライダーを組み込み、持ち運びを改善しました。

しかしまだ問題があります。

PC151821

φ4㎜とは言え、2.5mあるケーブル。柔らかいケーブルで取り回ししやすいのですが、これは長い…
元々スタジオモニターを想定しているので充分な長さがあります。
個人ユースで、さらにぼくのようにiPhone/Macで使うには長すぎます。
長くても1mくらいでしょう。
 

PC151823

φ6㎜ 標準ステレオプラグ、これも扱いにくい…
ぼくが所有している機器でこれを使えるものは存在してませんw

iPhoneはφ3.5㎜ 3極or4極ステレオミニプラグなので、わざわざ変換を使用してます。

ものぐさなぼくがこのままではこのヘッドホンを使わなくなるのは目に見えているので、ささっと改善しまよう♪
 

PC141812

用意したのはまず、オヤイデ電気 P-3.5G ミニステレオプラグ。
最近はヨドバシでも普通に売ってた。驚いた。
 

PC221857

ハンダコテ。
安いもの…
これからも色々とコテを使う予定があるのですが、ある程度値段がするものを選択した方が正解です。
使い難い…
 

PC221860

コテ先クリーニング台。
コテ台としても利用出来ますが、これは怪我したりいらん事故を起こす気がするので、重たいしっかりしたものを選びましょう(´・ω・`)
 

PC221858

ヒートクリップ
本来はコンデンサー等の足がある部品を取り付けるのに使います。
 

PC221859

SN-100C ハンダですな。
オーディオ用って全然わからんのですが、こちらをおすすめされたので購入。
ハンダも細めで扱いやすいはずなのですが、溶けない…

すでに道具の選択から失敗していたので手間取りましたが、なんとかやっつけていきましょう。

敵は道具じゃなくて自分自身でしたが(꒪⌓꒪ )
 

IMG

2.5mのケーブルを半分に。
ばつんと切りましょう。

はさみとか使うと歯がダメになりますので電線用ニッパーとか使いましょう。
 

IMG

外側の皮膜を剥いてみました。
赤・白・黒と細い心線が3本あります。外側に白い紙のようなもので保護されてました。

慣れてない人はカッターとかでやると中の心線も一緒に切ってしまいますので、ストリッパーを用意した方が無難かもしれませんね。
 

IMG

画像が暗くてわかりにくいのですが、元のプラグを参考に心線を確認します。

赤:R+(HOT)
白:L+(HOT)
黒:LR-(COLD)

ちなみにプラグ差し口は、先端から上の順番になります。
 

IMG

ミニプラグをセットして準備。
 

IMG

ケーブルをセットして、根元をかしめます。
各ケーブルの長さは後で調整。
※画像は間違ってます…白をグランド側に(LR COLD)仮通ししてますが、正解は黒です!

IMG

ケーブルをかしめる部分がグランド(LR COLD)になってますので、まずこちらからハンダしてしまいます。
 

IMG

こちらは完成後の画像ですが、手前側白(L HOT)を取り付けてから奥側赤(R HOT)を取り付けます。

 

IMG

カバーを取り付けて完成です。
※先にケーブルに通しておかないと取り付けられません。
 

PC231892

iPhone4に取り付けてみました。

ケーブルも短くなりましたので、スッキリ♪
プラグも変換をかまさないで済むので、これまたスッキリ♪

目的は全て達した。世は満足じゃ(ΦωΦ)

と、いきたいところですが、問題点も…

・ケーブルが細い
ミニプラグの対応ケーブルが6㎜なので、4㎜ケーブルだと隙間がありすぎる…

これたぶん、ケーブルぶっちぎる(;゚ロ゚)
持ち歩きでは使わないのでケーブルとプラグに負担を掛けることは少ないと思いますが、かなり心許ない…

・見えない(꒪⌓꒪ )
こんなに見えないのか…
強め近視と乱視なので辛いのは昔からでしたが、あまりにも見えず…
ハンダ作業はそこらの素人とは違って子供の頃からやってましたので、見えなくても作業出来てしまいましたが、ハンダがついているかの確認ができません( ゚д゚ )
だれかルーペ持ってきて…

・安物の道具は使いにくい。
道具にこだわるぼくですが、急遽用意するのとこれからも使うかわからなかったので、安物で済ませてしまいました(´•ω•̥`)
反省です。作業しにくさ倍増。 

・音が変わった(;゜ロ゜)

想定外だ。とは言えケーブル2.5mから1m、さらにプラグ変更。
すぐに慣れてしまうが、左右の分解が大きくなった。MDR-CD900STは中心に音が寄った感じてたのですが、左右に広がった。
これがよくなったとは思わないけど…

解像度が上がったというよりも音が広がりやすくなった。
その分何か音が消えているような気もする…

ふだん使っているUE600とより鮮明に差が出てきてしまってこれがこれで悩ましい。
より高解像度のモニタータイプとして選択したMDR-CD900STなので、これは正解なのでしょうけどあまりに音が変わるのはちょっと…

まだエージング中ですし(´・ω・`)

さて、ここまでは取り回し関係の改造をしてきました。
次回はどうしようかな…
特にケーブルは早急になんとかしないといけない感じだし(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

オーディオマニアではありませんが、こんなヘッドホンを買ってきた SONY MDRーCD900ST ①開封の儀 | FlickStep.Net
 

MDR-CD900ST ② 6.5㎜ステレオプラグを3.5㎜ステレオミニプラグに変換 | FlickStep.Net
 

MDR-CD900ST ③ 嵩張るので、ちょっとコンパクトに改造してやった | FlickStep.Net